千畳敷を発車したリゾートしらかみ2号は、秋田県に入りました。
ちょうどその頃、あきまおは青森駅で買っておいた駅弁でランチタイムです🍽
あきは、青森海鮮ちらし!
まおは、焼鯖寿司!
海鮮ちらしには、マス、ほっき貝、ほたて、鯖、たちうお(?)が入っていました。
いずれも酢で締められているので、純粋な生というわけではありませんが、十分に美味しかったです。
そしてこちらが焼鯖寿司です。
しっかり皮目が焼かれていて、香ばしく美味しかったです。
そうこうしているうちに、岩がゴツゴツした海岸線エリアを列車は走行していました。
車掌さんからのアナウンスがあり、このエリアは速度を落としてゆっくり見させてくれるそうです。
が!!!!!見始めた瞬間、トンネルに入り、結局あまりゆっくりは見られませんでした笑
さて、秋田が近づき、こちらは八郎潟です。
昔は琵琶湖に次いで大きな湖だったものを、干拓して田んぼとした有名なところ。
というわけで、5時間の列車旅も終わり、秋田駅に着きました。
改札を出ると、青なまはげと赤なまはげが出迎えてくれます。
ちなみに、この右側には、なまはげの有名な「悪りぃ〜子はいねぇ〜が〜」を再生できるボタンがあるのですが、まさかの多言語対応。
英語、中国語、韓国語がありました。
英語を聴いてみましたが、あのトーン(低い声で叫ぶ系)だと何言ってるのか聞き取るのが難しかったです。。。
ホテルにチェックインした後、久保田城跡の千秋公園に行きました。
既に紅葉が始まっており、とても趣きのある雰囲気を楽しむことができました。
これは何という木なのでしょうか?
赤いトンボのような葉(?)が無数にありました。
もう少し時間が経てば、イチョウの絨毯が出来上がりそうです。
少し雲が広がる状況でしたが、気持ちの良い公園散歩となりました。